第6回ジュニアフォーラム
イベント開催報告
⽇時:2018 年 10 ⽉ 6 ⽇(⼟)
場所:Gustav-Stresemann-Institut (GSI)(ボン)
JSPSボン研究連絡センターは、2018年10 ⽉ 6 ⽇(⼟)、ドイツ語圏日本学術振興会研究者同窓会(JSPS Club)との共催で、今回で第6回目となるJunior Forumをボンで開催しました。本イベントでは、外国人研究者招へい事業(外国人特別研究員)により日本に研究滞在後、今年度中にドイツへ帰国した研究者を招待しており、今回は9名の若手研究者が参加しました。帰国直後の若手研究者が日本での研究滞在経験を発表するとともに、JSPS Club会員であるシニア研究者がキャリア形成について体験談を紹介することで、研究者同士の意見交換の機会を提供すること、また若手研究者の同窓会加入を促進することを目的としています。
始めに、林センター長、JSPS Clubのメンクハウス(Heinrich Menkhaus)会長からの挨拶がありました。続いて、今年度のサマー・プログラム、外国⼈特別研究員(欧⽶短期)、あるいは外国⼈特別研究員(一般)に参加した若手研究者から、⽇本での研究滞在についてそれぞれ報告がありました。次に、JSPS Club会員のシニア研究者(Matthias Hofmann氏、Chantal Weber氏の2名)から、それぞれ自身のキャリア形成についての体験談が紹介されました。その後、コーヒーブレイクを挟み、若手研究者による発表が引き続き行われました。続いて、JSPS ClubのGanter-Richter氏による活動紹介、出口副センター長によるJSPSの外国人研究者招へい事業の紹介があり、全体の発表について質疑応答が行われました。最後に、林センター長の挨拶により、閉会しました。
本イベントでは、5月開催のサマー・プログラムオリエンテーション2018で既に顔を合わせていた若手研究者もおり、日本での経験談に話が弾んでいた様子でした。コーヒーブレイクや夕食会の際にも、若手研究者とシニア研究者が混ざって熱心に交流が行われていました。日本での研究滞在という共通の経験を持った研究者同士が知り合い、研究活動や今後のキャリア形成について意見交換する良い機会となりました。
プログラム
14:00 Welcome Greeting
Prof. Dr. Masahiko Hayashi (JSPS Bonn Office)
Prof. Dr. Heinrich Menkhaus (JSPS Club)
14:10 Reporting Session 1; recently returned fellows
Dr. Sarah Esser, Universität Köln
Helen Hölzel, Universität Erlangen-Nürnberg
Fatma Gul Kandemir, Universität Ulm
Jannes Klee, Universität Kiel
Maike Klein, Universität Stuttgart
15:00 Career-Profile Presentations
Dr. Matthias Hofmann, Merz Pharmaceuticals GmbH
Dr. Chantal Weber, Universität Köln
15:30 Coffee Break
16:00 Reporting Session 2; recent returned fellows
Christian Thomas Peter Metzger, Universität Würzburg
Judith Münch, Leibniz-Institut für Pflanzenbiochemie
Johannes Nebauer, Universität Erlangen-Nürnberg
Dr. Jens Rüdiger Stellhorn, Universität Marburg
16:45 JSPS Club Introduction
Sabine Ganter-Richter, board of JSPS Club)
17:00 Presentation of the JSPS Programs
Tomoko Deguchi, JSPS Bonn Office
17:15 Q&A, Discussion, and Proposal for improving the Programs
17:45 Closing Remarks
Prof. Dr. Masahiko Hayashi, JSPS Bonn Office
18:00 Dinner at GSI